富士→西富士宮→下部温泉→鰍沢口→東花輪→南甲府→甲府
富士駅です。身延線は東海道本線の富士駅から分岐し、身延線の列車は富士駅の1・2番線ホームから発着します。
西富士宮駅です。開業時の駅舎を改築して使用されています。多くの列車は西富士宮駅で折り返しとなり、西富士宮駅から身延・甲府方面へ向かうは列車は本数が減少します。
←駅近くの常葉川を渡る特急「ふじかわ」号
下部温泉駅です。開業当時の駅舎が現在も使用されています。近くに温泉があり観光客で賑わっていました。
鰍沢口駅です。特急「ふじかわ」号を含む全列車が停車する主要駅で、甲府〜鰍沢口間の区間運転が多く設定されています。
←東花輪駅構内
←東花輪駅に到着する特急「ふじかわ」号
東花輪駅です。東花輪駅も特急「ふじかわ」号を含む全列車が停車し、開業当時の駅舎が現在も使用されています。
←南甲府駅構内
南甲府駅です。開業当時のコンクリート作りの立派な駅舎が現在も使用されています。南甲府駅も特急「ふじかわ」号を含む全列車が停車する主要駅です。
(1989年撮影)
(2019年8月17日撮影)
←甲府駅前(1989年撮影)
←甲府駅前(1989年撮影)
←甲府駅北口(2019年8月17日撮影)
甲府駅です。山梨県の県庁所在地である甲府市の代表駅です。1駅手前の金手駅から中央本線と並走し、甲府駅に到着します。
以上